« いやな勢力 | トップページ | 冬期講習モード »

2012年12月17日 (月)

インフレ・ターゲットなど間違いだ

 次の首相になる安倍晋三の目指すインフレ+円安の政策は、明らかに国民の生活を苦しくするものである。
 インフレ時には消費者物価が上がるのであるから、これは生活を直撃するものである。円安も同様であり、例えばガソリンの場合には、円高が現地で販売価格の上昇を或る程度相殺しているのであるが、円安になれば我々の生活を直撃することは間違いない。

 また、事業者の場合にも、小生のような零細事業者の場合には経費の節減は死活問題である。御存知の方はお分かりであろうが、小生は、レーザープリンタの場合にはドラムのカウントをリセットし、トナーや紙はそれぞれ最低価格の業者を選んでそれらを購入する。当然、生活は楽ではないので、3割引き・5割引・7割引の食品を購入し、衣料品はシーズンの切替時の投売り価格の物や、S店の激安品を購入する。(小生の場合には、これは年に一度、英語の訓練を兼ねて海外へ出かけるためでもあるが。)

 さらには、日本の若者の英語力を向上させるためには海外での滞在の拡充が不可欠であるが、円安になれば当人と父母の負担を増大させる。富裕層以外は海外旅行にも行きにくくなる。
 以上のように、円安もインフレも多くの国民にとってマイナスなのである。

 もちろん、景気が好転して生活者たちの所得も増え、その結果として緩やかなインフレが生じるのであれば、話は別である。Yahoo ニュースに掲載されている『東洋経済』の記事も、そのことをはっきりと指摘している。
 以下にその記事の一部を引用しておく。


しかし、私はこのデフレスパイラルの説明が、順序立てとして、大きく間違っていると考えています。その理由として私は、日本をデフレに陥らせている最大の原因は、国民の所得が下がり続けている点にあると見ているからです。
つまり、「物価の下落→所得の減少→消費の減少」という順番は誤りであり、「所得の減少→消費の減少→物価の下落」がデフレを説明するうえでの正しい順序なのです。

 P.S.
 毎日JPのサイトに、小生の見解を裏打ちするような記事が掲載されている。
 12/21

|

« いやな勢力 | トップページ | 冬期講習モード »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

むしろデフレで、今みな苦しいですけど(だから失われた20年というわけで)。特に今の20代、30代は非正規社員なども含めた失業率半端ない。いい大学ででも就職率が悪い。
インフレ率と失業率は反比例するもので、デフレだと若者は失業しやすいので海外にも行けません(そして海外留学が減ったのもデフレになってから顕著)。だからデフレのほうがより悪い。インフレ2~3%なら失業率は相当改善される。
また記事も間違ってて物価指数が下落してではなくて、下落させたのが本当(当時三重野日銀総裁は、それでバブル退治の平成の鬼平と称賛された、まあそれが失われた20年のスタートになったのだけど)。つまりバブルつぶしの引き締めを行って、景気が悪化し、そして失業率が上がり、タイムラグ(ふつうは1年くらい)で物価が下落した。そのタイムラグを筆者は知らないから、順番を誤解し、原因と結果を取り違えているだけ。
それに日本以外の先進国はインタゲなんて全部やってるわけで(それでも不十分、名目成長率ターゲットにしろ!って議論もあるくらい、海外の経済ブログも見てね)、なんで韓国のある5年だけを取り上げて一般化するかも疑問(ふつうは景気回復時には賃金のほうが早く上がるが、景気後退局面になると賃金の伸び率がにぶることもある。インフレが原因というより景気後退局面だったってだけ)。

投稿: kiki | 2012年12月19日 (水) 00時46分

あなたの言うことは、単なる机上の計算であり、生活者の実態を知らない人間の議論に過ぎません。
増税+インフレ+円安 (これもインフレに繋がる) になれば、多くの家計は厳しくなり、高校や大学の学費が払えなくなったり、借りた奨学金が返済できなくなったりしますよ。

ところで、あなたの言ういい大学の基準とは何ですか? 先日の深夜NHKの番組で池上彰さんが指摘していましたが、東大でも世界でのランクは30位だそうですよ。まして、時代遅れの漢文や古文単語、使い物にならない受験英語などを詰め込んで合格した私立文系など、どんなに偏差値が高くてもその数値の価値はありませんよ。
MARCHクラスの大学を出れば、ましてや早慶を出れば皆将来は部長クラスなどという幻想は、団塊の世代が大量にリストラされて吹っ飛んでしまいましたよ。

大切なのは、インフレの目標値を定めることではなく、雇用と生活を安定させることです。アメリカの経済は個人消費が支えていますが、ペシミスティクで臆病な日本人は、生活の不安を抱えたまま消費はできません。経団連などは、自らが望む円安 (やその結果としてのインフレ) が実現しても、賃金など上げはしないでしょう。だがら、財界の支持を得ようとして、最低賃金の撤廃を公約するデマゴーグまで現れるのです。

なお、多くのヨーロッパ諸国の失業率は大変な──それこそ危機的な──水準にあり、インフレターゲットを設けたからといって、雇用は改善などしません。

投稿: 春日塾長 | 2012年12月19日 (水) 02時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インフレ・ターゲットなど間違いだ:

« いやな勢力 | トップページ | 冬期講習モード »